
資格の勉強が継続できないなあ。
継続する方法を教えてほしい。
勉強を継続するためには勉強法にコツがあります。
今回は継続のための勉強のコツをお話しします!
勉強を継続できない人は多すぎです。
今回は勉強をだれでも継続しやすくなる勉強法のコツについてお話しします。
1.資格の勉強を継続できない人が多い理由
資格の勉強を継続できない人は、まず勉強をはじめたときにつまずくのではないでしょうか。
というのも、はじめたときは何もわからないことだらけであり、勉強が苦痛に感じるからです。
資格勉強で1番きついのは最初の頃です。
何もわからないものを続けるということは辛いことです。
しかし次第に連鎖的に分かるようになります。このとき知的な欲求が満たされ勉強が楽しくなっていきます。資格勉強のコツは何もわからない時期の乗り越えるか。
ちょっとの間の辛抱や😠— 士業男子やま@一発合格請負人 (@syohyo_kozo) March 16, 2021
いざ勉強にとりかかってもわからないことだらけ。
おまけに試験科目の範囲は広すぎて、最初のうちは苦痛を感じます。
そして、毎日勉強を継続するのが辛くなる。明日がんばろうと思って気づいたら数日放置。
そしてそのまま何もやらず受験して不合格。
継続できない人はだいたいこういうパターンで不合格になる傾向にあります。
2.資格勉強は継続できれば合格できる
しかし、資格なんて行動力(早めに勉強を始めること)と継続力さえあれば合格できます。
実務や集客・営業といったその他のスキルについては行動力と継続力だけではダメなことがありますが資格はこの2つさえあればOKです。
経験的に成功のためには3つの力が必要ですね😄
(行動力)×(継続力)×(修正力)
このうち、資格勉強は勉強法の王道が決まっているので(行動力)と(継続力)だけでいけますわ。👍
資格の合格率が低いのはいかに継続していない人が多すぎるか。
継続できるかが全て。
1年なんてあっという間や😠— 士業男子やま@一発合格請負人 (@syohyo_kozo) March 17, 2021
というのは、資格に合格するための勉強法なんていうのはすでに王道があり確立されているからです。
資格勉強法については過去記事でまとめたのでこちらをご参考に。(投稿して1日3万PV以上見られた記事です(その後リライト済み。)
このため、資格勉強は継続できれば勝てます。
3.資格の勉強を継続するためのコツ
では資格の勉強を継続するためにどうすべきかということですがコツがあります。
コツと言うは、はじめの勉強の敷居を低くする、ということです。
高等教育では、科目の一単元ごとに丁寧に勉強して予習・聴講・復習を繰り返してきました。
例えば、日本史なら縄文時代から昭和時代まで一単元ごとに丁寧に勉強です。
こうした丁寧な勉強は継続することは困難です。
というのも毎回毎回新しいことを覚えないといけないからです。そして過去に覚えたことはすぐ忘れてしまいます。
そこでおすすめなのが、入門レベルのテキスト・動画を使って、試験科目の全範囲を読み流したり、聞き流したりすることです。
具体的には以下のとおり。
- 民法なら漫画で描かれた民法の入門書を読み流す。
- 民法なら通信講座の入門動画を聴き流す。
独学で学習するなら漫画レベルの入門書を、通信講座で学習するなら入門動画を使うことをおすすめします。
ただし、テキストを一通りそろえることに準備が必要だったり、「読み流す」という行為より「聞き流す」という行為の方が負担は少ないので通信講座を利用することを筆者はおすすめします。
筆者は弁理士試験を受験しましたが、まず、通信講座の入門動画のDVDを全ての試験科目で聞き流しました。
ここで丁寧に理解する必要はありません。単に聞き流せばOKです。
聞き流す作業は、何か他のことをやりながらでもかまいません。
とにかくすべてを見通したという実績を作ることが重要です。
これにより、一応すべてを見通したという達成感もありますし、試験科目のボリュームがどれほどあるのか、感覚的につかめます。
このように一通り目をとおすことで、1から丁寧にはじめたときと比べて勉強が継続しやすくなります。
その後は1単元ごとにしっかりと勉強をはじめるのですが、わからないところは次へ次へとばしてどんどん先にすすめましょう。
そして全ての科目を終えるとまた同じことを繰り返してわからなかったところを重点的に勉強します。
この繰り返しにより、わからなかったところが次第にわかるようになります。
すると、人間は知的な欲求が満たされると勉強に楽しみを覚えます。
この結果、ますます勉強を継続できるようになっていき、一気に知識の定着があがります。
結果、継続することで資格の合格も達成できます。
くわしい勉強法は過去記事でまとめていますのでこちらもあわせてご覧頂くと効果的です。
4.資格勉強の継続のまとめ
以上、資格勉強の継続法を紹介しました。
まとめるとコツと言うは、はじめの勉強の敷居を低くする、ということです。
くわしい勉強法は過去記事でまとめていますのでこちらもあわせてご覧頂くと効果的です。
本ブログでは士業の資格についてくわしく解説していますのであわせてご覧頂ければと思います。