
伊藤塾の行政書士の評判を知りたい。
法律未経験者でも合格できるのかな。
記述式対策も含めて知りたい。
こうした疑問に答えます。
結論から言うと、伊藤塾は行政書士合格者数を多く輩出しており、通信講座に迷ったら伊藤塾でもよいでしょう。
ただし、伊藤塾は複数のカリキュラムを用意しており、どれを選択すべきか迷いやすいの注意が必要です。
そこで、本内容は、伊藤塾の特徴・評判にくわえて、複数のカリキュラムを紹介していきます。
本内容を読めば、自分に合ったカリキュラムを見つけることができます。
本内容の構成
1.伊藤塾の行政書士講座の特徴
2.伊藤塾の行政書士講座の評判・メリットとデメリット
3.伊藤塾の行政書士講座のカリキュラムの紹介
4.伊藤塾の行政書士講座のまとめ
もし他の行政書士の通信講座と比較検討したい場合は「行政書士の予備校は通信講座をおすすめする理由とおすすめ講座5つの比較」の記事をご参考に。
1.伊藤塾の行政書士講座の費用の比較
引用:https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/
フォーサイト |
アガルート | スタディング | 伊藤塾![]() |
|
---|---|---|---|---|
価格 | ¥54,800~ | ¥118,000~ | ¥45,900 | ¥228,000 |
学習形式 | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ |
合格実績 | 42.6% | 67.2%(令和2年) | 未公表 | 合格者多数 |
他の通信講座と比較検討すると、伊藤塾は価格は高めです。
ただし今は期限限定のキャンペーンをやっており(2021年9月28日現在。)168,000円のようです。
高いなあと思ったら「アガルート」を受講するのがよいと思います。
「アガルート」は合格実績がもっとも高く、しかも「伊藤塾」の受講料の半額ですむからです。
しかも、「アガルート」だと合格すると受講料が無料になる特典もあります。
くわしくはこちらの記事で解説していますのであわせてごらんください。
2.伊藤塾の行政書士の通信講座の特徴
引用:https://www.agaroot.jp/gyosei/
伊藤塾の行政書士の通信講座ではオンライン授業です。
ただしオリジナルテキスト(製本)は用意されているWebテキストはちょっと・・・という方に向いています。
テキストは問題集や合格カードも用意されており、行政書士試験対策はこれ一本でOKです。
引用:https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/kouza/22D00013.html
3.伊藤塾の行政書士講座の評判は!?
伊藤塾の公式サイトから合格者の声を抜粋します。
行政書士試験に興味を持ち予備校選びを始めた時、海外からの受講がしやすく、また、YouTubeに掲載されているポイント講義を視聴し、イケメン(表現が古いでしょうか)講師の方々がたくさんいらっしゃる伊藤塾が際立っていたことで、講義を受けるならば伊藤塾でしょう。。。と、やや短絡的に伊藤塾での受講を決めた私でしたが、講義を受けるうちに、先生方の指導理念や伊藤真先生の一票格差是正のための活動、憲法改正案への反対活動などに触れ、このような高い志と理想を掲げ、生徒の指導に情熱を注いでいらっしゃる先生方のいらっしゃる伊藤塾の塾生でいられることに深い感謝の気持ちと誇りを持つようになっていきました。法律について無知な私が試験合格を果たせたのも、ひとえに先生方のご指導のおかげと心から感謝しております。
本当にありがとうございました。https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/voice/index.html
伊藤塾には講師陣が豊富にあり、指導も情熱的で定評があることがわかると思います。
では実際にSNSでの口コミはどうなのか。
伊藤塾の行政書士の講師陣、絵が上手い。岡先生や中村先生だけでなく森Tも。
— アブサン (@Lassenzio) September 20, 2021
がはらさん、返信遅くなって申し訳ありません🙇♂️
ありがとうございます🙇♂️おっしゃる通り他の出版社の問題集って買いづらいですよね💦
実は、僕もがはらさんと同じで総合テキストは伊藤塾の総合テキストを使っていました😆
伊藤塾のテキストは、網羅されてる内容が素晴らしく、辞書的に使いやすいと
— 野田裕太/我が子に迷惑をかけさせない行政書士 (@nz_by5) September 19, 2021
Twitterでの評判はおおむね良好です。
特にテキストと講師陣の質がよいと高い評価でした。
一方であまりよくない評価としては以下のものがありました。
jayさん、こんにちは。いいねありがとうございます😊
僕の行政書士受験生だった頃の個人的感覚では、
・伊藤塾は難しい
・LECは本試験の問題に近い
でした。これに加え、Wセミナーの市販模試、合計3冊を解きました。ご参考になれば幸いです😆
応援してます❗️合格を掴み取って下さい‼️— おぎん (@ogin_gs) September 16, 2021
テキストは初学者の方にとっては少し難しめのようです。
ただし伊藤塾では初学者にとってもわかりやすいように解説されているようでありやる気があればなんとかなるでしょう。
4.伊藤塾の行政書士講座のカリキュラムの紹介
カリキュラムは以下のとおりです。
- Web一括配信コース ¥228,000(~9/30までなら6万円OFF)
合格者の声は以下のとおりです。
平林講師の例え話を交えた分かりやすい講義と合格に必要な知識・情報が集約されたテキストのおかげで、独学とは比べ物にならないくらいの理解度と速さを実現できました。
特にテキストは、図解や表などで理解しやすくなっている事が非常に勉強しやすかったです。
また、独学では「捨て科目」になりやすい会社法を逆に得点源に変えてもらえるなど「合格するために必要なエッセンスを全て」得ることができました。
講義は、「眠くなりがちな通信講座」とはちがい、非常に分かりやすく、どんどん講義内容に引き込まれていきます。また、難解な部分は何度も繰り返し説明してくれるので、「分からないまま講義が終わってしまう」事がありませんでした。
また、過去の本試験分析をしっかりされているため、「不要な知識」に振り回される事なく安心して勉強する事ができました。引用:「https://www.itojuku.co.jp/shiken/gyosei/kouza/gokaku/gyouseigoukakuikkatu.html?=shikenDtop」
通学講座もあるようですが、Web一括配信コースだと好きな時に自分のペースでできるのでこちら一択でしょう。
具体的なカリキュラムは以下のとおりです。
公式サイトでも、「Web一括配信コース」で合格されている方が多い印象です。
4.伊藤塾の行政書士講座のまとめ
伊藤塾の行政書士講座は損をしにくい講座でありおすすめです。
確かに講座の費用は高いですが合格して独立で成功すればすぐに回収できます。
行政書士は独立向けの資格です。
独立で成功することが重要であり、資格に合格することは通過点です。
資格にいつまでも時間をかけるようではいつまでも成功はしないといえます。
そこで、行政書士で成功するなら、早い目に行動しましょう。
伊藤塾の行政書士講座の申し込みは「伊藤塾の行政書士講座OFFキャンペーン」からできます。
下をめくると、「お申し込みはこちらから」とあるのでこちらをクリック。
自分に合った講師陣を選択して申し込みます。
購入手続きのあとにクーポンを入力すれば現在6万円OFFで講座を利用できます。
行政書士で成功するには、実務と集客が重要であり、資格勉強は通過点に過ぎません。
ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。
筆者の場合は弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。その結果が今にあると思ってます。
これに対し、行政書士講座は20万円です。正直安いです。
成功へ近づけるために即行動に移すことをおすすめします。