
アガルートの行政書士の評判を知りたい。
法律未経験者でも合格できるのかな。
記述式対策も含めて知りたい。
こうした疑問に答えます。
結論から言うと、アガルート受講生の行政書士の合格率は67.2%と高く(参考:「https://www.agaroot.jp/gyosei/」)、通信講座に迷ったらアガルート1択でよいでしょう。
ただし、アガルートは複数のカリキュラムを用意しており、どれを選択すべきか迷いやすいの注意が必要です。
そこで、本内容は、アガルートの特徴・評判にくわえて、複数のカリキュラムを紹介していきます。
本内容を読めば、自分に合ったカリキュラムを見つけることができます。
本内容の構成
1.アガルートの行政書士講座の特徴
2.アガルートの行政書士講座の評判・メリットとデメリット
3.アガルートの行政書士講座のカリキュラムの紹介
4.アガルートの行政書士講座のまとめ
もし他の行政書士の通信講座と比較検討したい場合は「行政書士の予備校は通信講座をおすすめする理由とおすすめ講座5つの比較」の記事をご参考に。
1.アガルートの行政書士講座の特徴・記述対策もばっちし!?
引用:https://www.agaroot.jp/gyosei/
フォーサイト |
アガルート | スタディング | TAC | ユーキャン | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥54,800~ | ¥118,000~ | ¥45,900 | ¥119,000 | ¥63,000 |
学習形式 | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ | テキスト |
合格実績 | 42.6% | 67.2%(令和2年) | 未公表 | 149名 | 過去9年で 2831名 |
他の通信講座と比較検討すると、アガルートは、価格は高めですが、合格実績は他の通信講座よりも高いことがわかります。
なお、合格率は、「アガルートアカデミー有料講座受講生の合否アンケート集計結果から算出しております(合格者数を受験者数で除して算出)」とあります。https://www.agaroot.jp/gyosei/
また、パソコン・スマホを使って学習できるので、忙しいサラリーマンや主婦の方でも隙間時間に快適に学習できます。
1.1.アガルートの行政書士通信講座の合格特典がすごい
引用:https://www.agaroot.jp/gyosei/
また、アガルートの行政書士通信講座では、特定のカリキュラム(※入門総合カリキュラム/ライト以上のコースを受講すること(¥145,600~))を受講して合格した場合、なんと全額返金の特典もあります。
ただし、全額返金の場合、合格者インタビューの出演する必要がある点に注意してください。
5万円のお祝金の条件は以下のとおり。
- 合格体験記
- 顔つき写真の公開
インタビューに応じるだけで全額返金なのでとてもお買い得で太っ腹です。
1.2.アガルートの行政書士の通信講座は完全オンライン
引用:https://www.agaroot.jp/gyosei/
アガルートの行政書士の通信講座ではオンライン授業でして、上の写真のとおりテキストも画面に表示されるためあなたはテキストを持ち歩く必要もありません。
このため、電車の待ち時間など隙間時間にいつでも勉強できてとても便利です。
さらにアガルートの講師陣のなかでも豊田先生はわかりやすいなど人気のようです。
1.3.行政書士試験の記述式対策
アガルートでは、行政書士試験の記述試験対策として、「総まくり記述80問攻略講座」(価格¥29,800)があります。
行政書士試験で出題される可能性の高いものを80問演習する形式です。
製本テキストも用意されており、独学で受験しようと考えている場合、この「総まくり記述80問攻略講座」の未購入して勉強するのもよいでしょう。
以上のとおり、アガルートは、高い合格率だけでなく、合格特典で全額キャッシュバックつきとお買い得感満載です
では実際の評判はどうなのか。
2.アガルートの行政書士講座の評判口コミ・メリットとデメリット
以下、アガルートの行政書士の評判口コミを抜粋します。
①公式サイト
②Twitter
③5ch(2ch)
④Yahoo!知恵袋
①アガルートの行政書士の通信講座の公式サイトの評判・口コミ
…倍速機能なども利用して理解できている内容は倍速で視聴するなど時間を短縮できますし、先生が講義で重要なことはテキストにマーク指示や線を引くなどをしてくれるので効率的に復習ができました。また、テキストとリンクして該当箇所の問題集がセットになっているため知識の定着を測ることができました。
※演習総合講義のご感想・ご利用方法。黒字は筆者の追記。一部省略。
…全科目の復習ができるので、移動時間や空き時間を中心に使用しました。学習の方法は、1周目は全問普通に解いて解説を読み、2周目以降も1周目で間違えた問題だけでなく正解した問題も含めて読んでいきました。基礎知識の抜け漏れを防ぎたかったので、短時間で回転数を上げることを意識し同じ問題を3回正解するまでは何度も解きました。1週間で1周を目安に、本試験までに6~7回転しました。…
※総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法。黒字は筆者の追記。
とにかく豊村先生の言うとおりにアガルートのカリキュラムを進めていけば合格できると思います。大変だと思いますが、最後まで諦めずに反復を繰り返すことが大切だと思います。頑張ってください。
※合格者へのメッセージ。黒字は筆者の追記。
②アガルートの行政書士の通信講座のTwitterの評判・口コミ
アガルートの行政書士講座、むちゃくちゃわかりやすい!
— ばいそん・行政書士受験 (@Axb6RCQwr33YJaH) June 11, 2019
なぜ行政書士の予備校をアガルートにしたのか、、、それはもう
豊村講師がいるからでしょ!!LEC時代は商法・会社法しか通信で受けれなかったのに、、、— いまぺん (@imapen7) January 13, 2019
アガルートさんの総まくり記述80問攻略講座が届きました。豊村先生の講義、分かりやすくて聞きやすい。
もっと早く購入しておけば良かった。講義で条文使うことが多いので、頭に入りやすい。毎日最低3問をノルマだけど、普通に民法の復習にもなって一石二鳥(^-^) pic.twitter.com/X3k2egvna2
— 零@行政書士受験生 (@katokana0206) September 2, 2020
Twitterでの評判(特に豊村先生)もよい印象です。
豊村講師はLEC出身ということもあり実力のある方のようです。
筆者がタイムラインで見た限り、悪い印象は見られませんでした。
③アガルートの行政書士の通信講座の5chの評判・口コミ
お前ら的にアガルートの豊村 慶太ってどう?
合格者には全額返金+3万円授与、ってよっぽど合格者少ないんだな。
なんか怖いわ。
>>436 アガルートは新参だから金投資してでも合格者数を稼ぎたいんだろ。
豊村自体は元LECの講師だからクオリティはLECとそんな変わらん。(2017年12月3日。2ch(5ch)の平成30年度行政書士試験PART1より引用。)
2ch(5ch)の書き込みにおいても特に悪評はなし。
ただし合格返金制度に怪しむ声あり。新鋭の予備校なので合格者を増やしたいのでしょう。
これは仕方がないと思います。
④アガルートの行政書士の通信講座のYahoo!知恵袋の評判・口コミ
アガルートかフォーサイトのどれの通信講座にすべきか悩んでいる方への回答。
予備校自体との相性も無いわけではないと思いますが、どちらかというと、講師との相性がかなり合否に影響すると感じています。
どちらの予備校も、多少の無料動画があると思うので、じっくりご覧になって、頭に入ってくる方を選んではどうでしょう?
…アガルートは、司法試験予備校として始まりましたので、組織の基盤が弁護士です。その意味で、行政書士の試験範囲も正確に教えているかも知れません。
ただ、繰り返しになりますが、肌に合うのがフォーサイトであれば、そちらの方が良いと思います。のちのち、深く学ぶのをどこかで行えば良いと思うからです。
とにかく、説明を理解しやすのはどちらか?で選んだ方が良いと思います。…
(黒字は筆者が追記。)
特に悪評は見られず評判・口コミは良好です。
一方で合格実績があまりにも高すぎるので一部では怪しむ声もあります。
このあたりがデメリットといえるところでしょうか。新鋭の予備校であり、目立ちすぎるといささか怪しむ声もでてきます。
ただしテキスト・講師の質はネット界隈で評判は良好のようですので気にしなくてよいかと思います。
3.アガルートの行政書士講座のカリキュラムの紹介
カリキュラムの代表的なものは以下のとおり。
- 入門総合講義(豊村クラス)¥117,600 (合格返金制度対象ではない。)
- 入門総合講義カリキュラムライト(豊村クラス)¥145,600
- 入門総合カリキュラムフル(豊村クラス)¥166,600
2022年1月現在。
※フルとライトの違い。
「逐条ローラーインプット講座(逐条形式で知識の総整理)」「文章理解対策講座(文章理解をマスターするための講座。)」があるのがフルであり、ないのがライト。
合格返金制度とかいらないから・・・と言う方は入門総合講義を選び、「いや、合格返金制度があった方がうれしい・・・」と思うならカリキュラムライトを選べばOKと思います!
アガルートの行政書士講座の申し込みはアガルートの行政書士通信講座30%OFFキャンペーン」からできます。
4.アガルートの行政書士講座のまとめ
アガルートの行政書士講座は1番損をしない講座といえるでしょう。
もう迷ったらアガルートでOKです。
行政書士は独立向けの資格です。
独立で成功することが重要であり、資格に合格することは通過点です。
資格にいつまでも時間をかけるようではいつまでも成功はしないといえます。
そこで、行政書士で成功するなら、早い目に行動しましょう。
アガルートの行政書士講座の申し込みはアガルートの行政書士通信講座30%OFFキャンペーン」からできます。
上の画面が開くので、赤い四角をクリック。
下をめくって、希望の講義をクリック。
あとは「お申込み」をクリックして必要情報を入力すれば完了です!
行政書士で成功するには、実務と集客が重要であり、資格勉強は通過点に過ぎません。
ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。
筆者の場合は貯金ほぼ0。そのなかで弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。
その結果が今にあると思ってます。
これに対し、行政書士講座は10~20数万円であり1か月分の給料の半分くらいで行政書士の資格がとれるなら安いです。
今の資格講座はぶっちゃけ安すぎです。
なお行政書士の試験勉強は1年ほどかかることを補足しておきます。
これで高いなあと躊躇して買うことを迷っていては時間の無駄です。
こうして何日も迷って時間を無駄にする人は、はっきり言って不合格の典型パターンです。もし躊躇するなら受けない方がよいでしょう。
決断はスパっと。ぶっちゃけ開業するとスパっと決断を迫られるときがたくさんあります。
ここでもたもたしていてはいつまでも合格から遠ざかるでしょう。
成功へ近づけるために秒速で行動に移すことをおすすめします。