
スタディングの行政書士の評判を知りたい。
法律未経験者でも合格できるのかな。
記述式対策も含めて知りたい。
こうした疑問に答えます。
スタディングの行政書士の通信講座の費用は¥49,500と安く、値段だけでみるとスタディングの通信講座は買いのように思えます。
しかし、果たしてスタディングの行政書士の通信講座で合格することは可能なのか疑問に思われている方も多いと思います。
そこで、本内容は、スタディングの特徴・評判をメリットとデメリットも含めて紹介していきます。
本内容の構成
1.スタディングの行政書士講座の特徴
2.スタディングの行政書士講座の評判・メリットとデメリット
3.スタディングの行政書士講座のカリキュラムの紹介
4.スタディングの行政書士講座のまとめ
もし他の行政書士の通信講座と比較検討したい場合は「行政書士の予備校は通信講座をおすすめする理由とおすすめ講座5つの比較」の記事をご参考に。
1.スタディングの行政書士講座の特徴・記述対策もばっちし!?
引用:スタディングHP
フォーサイト |
アガルート | スタディング | 伊藤塾 | ユーキャン | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥54,800~ | ¥117,600~ |
¥49,500 | ¥228,000 | ¥63,000 |
学習形式 | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ | パソコン・スマホ | テキスト |
合格実績 | 41.3% | 67.2% | 合格者の声あり | 合格者の声多数 | 過去9年で 2831名 |
他の通信講座と比較検討すると、スタディングは、価格は安くお買い得感がありそうな気がします。
スタディングHPには合格者の声があり、実際に合格している方もいるみたいですが、合格率は公開されていません。
このためスタディングは初学者でも合格しやすいのかどうか不安に思う人も多いと思います。
ではスタディングの行政書士の通信講座の特徴はどのようなものか見てみます。
①アガルートの行政書士通信講座のコースの詳細
引用:スタディングHP
詳細は以下のとおりです。
- 短期合格セミナー
- 基本講座(ビデオ・音声)
- WEBテキスト
- スマート問題集
- 過去問解法講座(ビデオ・音声)
- セレクト過去問集
- 13年分テーマ別過去問集
- 記述式解法講座(ビデオ・音声)
- 記述式対策問題集
さらに、費用を5,000円ほどかけると(¥53,900)、「合格のための論点200」「合格答練」「合格模試」もついてきます。
いずれも製本のテキストは用意されておらず、Web上で学習する仕組みです。
このため、机に向かってじっくりと勉強するというタイプではなく、通勤時間や会社の休憩時間などの隙間時間に効率よく勉強したいという方にスタディングは向いています。
机に向かってじっくりと勉強したいという方は「フォーサイト」や「アガルート」をおすすめします。それぞれの口コミ情報などはこちらから。
-
-
フォーサイトの行政書士講座の評判をデメリットも含めて解説【2022年】
続きを見る
-
-
アガルートの行政書士の評判・口コミは最悪か最高か?【2022年最新】
続きを見る
②行政書士試験の記述式対策
引用:スタディングHP
スタディングでは、記述式解法講座と記述式対策問題集も用意されており、記述式対策もばっちしです。
ただし教材はPDFでの提供となるので注意してください。
では実際の評判はどうなのかいかに見てみます。
2.スタディングの行政書士講座の評判・メリットとデメリット
まずはスタディングの公式サイトの合格者の声を抜粋します。
宅建とのダブル受験でしたが、スタディングを活用する事で両方に合格出来ました。宅建から3週間のブランクでした。非常にタイトで厳しかったのですが、過去問を何度も回す事で実力が付き、ギリギリでしたが、合格点を突破できました。どこでも手軽に勉強できるので、ちょっとした隙間の時間にひたすらに問題を解きまくりました。講義も短く区切ってあるので、10分ほどの時間で細かく受講できます。忙しい社会人には向いているシステムだとお思いました。
※合格者へのメッセージ。黒字は筆者の追記。
①スタディングの行政書士の通信講座の口コミ(Twitter)は?
45000円のスタディング行政書士講座、他と比べたことないのでわからないけど、独学で勉強するよりは遥かに効率が良いと感じる。誰かに教えてもらうという行為は人生が有限であることを考えると、とってもコスパが良い。このことから子供の教育費というのはケチってはいけないなと思いました。
— ダイカル@2022社労士・行政書士W受験予定(2021年行政書士も記念受験) (@hJOyERVnJryIfRO) September 7, 2021
行政書士試験はスタディングを利用して、問題なく短期間合格したから、中小企業診断士もスタディングにした。あと、社会保険労務士も2022年度とのセット販売だから申し込んだ。重要な試験が1年に1回しかないとか少ないし、難関資格を1年で2つ受けて、2度合否ドキドキできるように猛勉強して愉しむ。
— イコムミ@休眠中 (@QAqlJhuFokQXFPr) February 13, 2021
上記のとおり、独学よりもスタディングで学んだ方が効率的であること、スタディングを使用しても短期合格できるという口コミがありました。
ではデメリットのような口コミも紹介します。
スタディングで勉強進めてるけどwebテキストの文をまる書きした方が自分的には頭に入るけどなんせ進みが悪いこと😅みんなはどういう進め方してるのかな〜🧐#スタディング #行政書士
— ポンコツ金融マン (@katayskn) February 16, 2021
Webテキストに抵抗がある方にとっては相性はあまりよくないようです。
ただし製本テキストも用意されていますが有料オプションとなります(¥13,200)。
充実した製本テキストで勉強したい方には「フォーサイト」や「アガルート」をおすすめします。それぞれの口コミ情報などはこちらから。
-
-
フォーサイトの行政書士講座の評判をデメリットも含めて解説【2022年】
続きを見る
-
-
アガルートの行政書士の評判・口コミは最悪か最高か?【2022年最新】
続きを見る
3.スタディングの行政書士講座の申し込み方法
スタディングの行政書士講座は、WEB学習に抵抗のない、隙間時間に勉強したい社会人におすすめの講座といえるでしょう。
行政書士は独立向けの資格です。
独立で成功することが重要であり、資格に合格することは通過点です。
資格にいつまでも時間をかけるようではいつまでも成功はしないといえます。
そこで、行政書士で成功するなら、早い目に行動しましょう。
スタディングの行政書士講座の申し込みはスタディングの行政書士通信講座OFFキャンペーンからできます。
上の画面が開くので、黒い四角をクリック。
下をめくって、希望のコースをクリックします。
あとは「お申込み」をクリックして必要情報を入力すれば完了です!
行政書士で成功するには、実務と集客が重要であり、資格勉強は通過点に過ぎません。
ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。
筆者の場合は弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。その結果が今にあると思ってます。
これに対し、行政書士講座は数万円です。正直安いです。
成功へ近づけるために即行動に移すことをおすすめします。